私は大阪府の吹田市在住です。新型インフルエンザの感染者が見つかった高校の近所です。
そして、勤め先は神戸です。
そんなわけで、この5月の大変な騒ぎに巻き込まれた一人です。しかも子供たちの通っている学校が1週間特別休校になっている最中に子供が高熱を出してまた大騒ぎでした。結局検査もして陰性だったので事なきを得たんですがやっぱり心配でしたね。たぶんそんな話はあちこちにいまだにあるんでしょう。
ちょうど世間が騒ぎ出した時に、電車で大阪神戸間を行き来する身としてはせめて電車の中ではマスクをしようとネットで探したんですがその時にはすでに品薄状態で、ようやく見つけて10枚入りの花粉症対策のものを10箱買いました。それが5月17日。
発送が大幅に遅れる間、寄せ集めのマスクで通勤したのが1週間、ようやくマスクが到着したのが26日。その時にはほぼ沈静化していて、結局購入したマスクは開封せずじまいです。
秋ごろにはこのマスクが活躍するんでしょうか。
2009年6月30日火曜日
2009年6月24日水曜日
めがね購入奮闘記

この1ヶ月、めがねに悩まされました。
2年前に作っためがねの度数がもう合わなくなってきたので、某安売りのめがねやに行ってみたのが6月の1週目のこと。
確か2年前に作ったときは4万円くらいだったんですが、2万円で同じくらいのめがねが作れるっていうんで、少し前から何度か足を運んで良さそうだったんで、いよいよフレームを選んで、度数を測ってもらって、お金も払って、楽しみに受け取りに行ったのが2週目の土曜日のこと。
かけてみたら、なんだかくらくらする。
でもまぁだいぶ度数を上げたし、いつもめがねを作った時は数時間は慣れないから大丈夫だろうとその週末かけてみたけど日曜日の晩御飯のときに、テーブルが手前に傾いて見えて、これは無理!と思って元のめがねに戻して再度お店に行ったのが3週目の土曜日のこと。
度を上げすぎて慣れないんでしょう、ということで再度少し度を落としてまた1週間。
不安の中、作り直してもらっためがねに耐えられたのは、3日間だけでした。
結局、返品してお金を返してもらって、その足で2年前に行っためがねやさんに行って作ったのが今かけてるこのめがねです。デザインも気に入ってます。
まだ完全には慣れないけど、まったく問題ないです。予算は5万円。
人にも拠るだろうし、批判をするつもりはないんだけど、正直疲れました。でもいい勉強になった。
登録:
投稿 (Atom)